《音楽の都ウィーン》
シーズン中には連日連夜、複数ある世界有数のコンサートホールや歌劇場で、世界中からハイレベルなアーティストを集めて繰り広げられる秀逸な音楽会が楽しめる、音楽を愛する人々を魅了してやまない魅惑の都市です。
ザ・クラシックツアーズの「音楽鑑賞の旅」では、そのシーズンのハイライトと思える音楽会をまとめて広くお客様を募るツアーを企画してお誘いしていますが、そのツアーを催行するには、ある程度の人数の方を集めなければなりません。催行の決定までお待ちいただかなければなりませんし、ツアーが催行できない可能性もあります。
それであれば、最初から、お客様ご自身やお仲間内のための「個人旅行」として仕立てて確実に旅行を実現していただくことも、ひとつの“手”ではないかと思います。ザ・クラシックツアーズの「音楽鑑賞の旅」では、お好きな時期に、お好きな音楽会を楽しんでいただくために必要な、飛行機、ホテル、移動手段、観光、食事などの手配を“まるっ”と整えるお手伝いを承ります。
もちろん、肝心要の音楽会のチケット手配もお任せください。担当者の経験、知見と豊富なコネクションを活かして、きっとお客様の期待にお応えします。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団やウィーン国立歌劇場は来日して公演を催しますが、その音楽だけではなく、その“音”を育んだ町や音楽会場の趣、雰囲気も一緒に味わっていただくために、是非、ウィーンへお運びください。
その日その時、そこにいた方だけが体験できる至福のひととき。この経験の実現のお手伝いをザ・クラシックツアーズの「音楽鑑賞の旅」は承ります。
“音楽鑑賞個人旅行”は手配旅行として承ります。音楽会のチケットのみのご要望は承りません。
航空券、宿泊ホテル、空港等の送迎とガイド・アシスタントの3つのうち2つ以上の手配と合わせて承ります。
「音楽鑑賞の旅」企画者がお勧めする9月と10月のウィーンの音楽会をご紹介します。
9月 4つのオーケストラ編
9/21(日)15:30 楽友協会大ホール《黄金の間》
クリスチャンサン交響楽団演奏会
指揮:ジュリアン・ラクリン
ピアノ:アレクサンドラ・ドヴガン
演奏曲目
ドヴォルザーク 序曲 “謝肉祭”
グリーク ピアノ協奏曲イ短調(ピアノ:アレクサンドラ・ドヴガン)
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調 “新世界より”
9/21(日)19:30 楽友協会大ホール《黄金の間》
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ラハフ・シャニ
チェロ:ソル・ガベッタ
演奏曲目
エルガー チェロ協奏曲ホ短調(チェロ:ソル・ガベッタ)
シューベルト 交響曲第7番ロ短調 “未完成”
ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』 第一幕への前奏曲“イゾルテの愛の死”
9/22(月)19:30 楽友協会大ホール《黄金の間》
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:トゥガン・ソフィエフ
ピアノ:マルタ・アルゲリッチ
演奏曲目
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番ハ長調(ピアノ:マルタ・アルゲリッチ)
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ バーレスク オーケストラのための4場面
9/24(水)19:30 楽友協会大ホール《黄金の間》
フランス国立管弦楽団
指揮:クリスティアン・マチェラル
ピアノ:ルドルフ・ブーフビンダー
演奏曲目
ガーシュイン ピアノ協奏曲ヘ長調(ピアノ:ルドルフ・ブーフビンダー)
ラヴェル ラ・ヴァルス・管弦楽のための舞踏詩
同 ダフニスとクロエ 組曲第2番
10月 3つのオーケストラ、名ピアニストの共演とリサイタル
10/19(日)19:30
楽友協会大ホール《黄金の間》
クリーヴランド管弦楽団演奏会
指揮:フランツ・ウェルザー・メスト
ピアノ:イゴール・レヴィット
演奏曲目
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番ハ長調(ピアノ:イゴール・レヴィット)
プロコフィエフ 交響曲第5番変ロ長調
10/20(月)19:30
楽友協会大ホール《黄金の間》
マーラー・チェンバー・オーケストラ演奏会
指揮:アダム・フィッシャー
ピアノ:イゴール・レヴィット
演奏曲目
ベートーヴェン “コリオラン”序曲 ハ短調
ショスタコーヴィッチ ピアノとトランぺットのための協奏曲第1番 ハ短調
(ピアノ:イゴール・レヴィット)
ベートーヴェン 交響曲第8番 ヘ長調
10/21(火)19:30
楽友協会大ホール《黄金の間》
“ピアノトリオ”の夕べ
ピアノ:イゴール・レヴィット
ヴァイオリン:ヤメン・サーディ
チェロ:ユリア・ハーゲン
演奏曲目
ショスタコーヴィッチ:ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲第2番「悲しみの三重奏曲」
10/22(水)19:30
コンツェルトハウス大ホール
フランス放送フィルハーモニー管弦楽団演奏会
指揮:ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン
ピアノ:アリス=沙良・オット
演奏曲目
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調(ピアノ:アリス=沙良・オット)
プロコフィエフ:組曲「ロメオとジュリエット」から
10/23(木)19:30
コンツェルトハウス“モーツァルト・ザール”
藤田真央 ピアノリサイタル
ピアノ:藤田真央
演奏曲目
ベートーヴェン ソナタヘ短調
ワーグナー M公爵夫人のアルバムに ハ長調
ベルク 創作主題による12の変奏曲
メンデルソゾーン 厳格な変奏曲
シェーンベルク 6つの小さなピアノ曲
ブラームス ソナタ第1番 ハ長調
リスト イゾルデの愛の死 S. 447(ワーグナーの楽劇《トリスタンとイゾルデ》に基づく)